【HSPの自己受容のすすめ】自分を受け入れる一歩が自己肯定感を上げる
周りの人の言葉や状況に敏感で、疲れやすいと感じていませんか?
近年、HSP(Highly Sensitive Person)という言葉が知られるようになり「私もHSPかもしれない」と感じる人がとても増えました。
HSPは、周りの人との違いや自分の繊細さ・敏感さに悩み、自己肯定感が低くなりがちです。
もしもあなたが生きづらさを感じているなら、自己受容を始めてみませんか?
今回は、HSPにとっての自己受容の大切さや自己受容の具体的な方法を紹介します。
自分自身を認め、ありのままの自分を受け入れる勇気を持つことで、より豊かな人生へと歩み出しましょう。
HSPとは?
周囲の言葉や状況に敏感で、疲れやすいと感じる人は、HSP(Highly Sensitive Person)と呼ばれる気質をもっているかもしれません。
HSPについては、次の書籍が参考になりますよ。
HSPは、五感をはじめ、多くの情報に対して深く処理し、共感力や想像力、洞察力に優れている一方で、刺激やストレスに敏感で疲れやすいという特徴があります。
- 人の気持ちに敏感で、共感しやすい
- 些細な変化や違和感に気がつきやすい
- 五感を鋭く、ちょっとした刺激に敏感
- 疲れやすく、人よりも休息が必要
- 深く考え込んでしまう
- 周囲との違いに悩む
HSPは生まれ持った気質であり、決して悪いものではありません。
自分の強みや弱みを理解して、適切な対処法を身につけることで、繊細さが活きる充実した人生を送れますよ。
HSPの人が自己受容をするべき理由
HSPの人は繊細さや感受性を強みとして活かせる一方で、周りの人との違いや自身の敏感さに悩み、自己肯定感が低くなる傾向があります。
自己肯定感が低いと、さまざまなシチュエーションで悩みが生まれがちです。
- 友達や恋人という近しい間柄でも、自分の意見を言い出せない
- 周囲の目が気になり、自分らしく振舞えない
- 失敗をおそれて、新しいことにチャレンジできない
- 人との距離を縮めるのが苦手で、孤独を感じやすい
- 上司からの叱責や批判に弱く、すぐに落ち込んでしまう
自己受容とは、自分の良いところも悪いところもすべて受け入れ、ありのままの自分自身を肯定すること。
- たとえ失敗したとしても、自分を否定しないで受け入れてあげる
- 周りの人の目よりも、自分の好みを大切にする
外側に向きがちな意識を自分の心に向けてあげて、心の反応を第一優先にしてあげることが、HSPが心の安定や至福感を得るためには大切なのです。
HSPに必要な自己受容とは?
自己受容とは、次のように言い換えられます。
- 自分の良いところも悪いところもすべて受け入れ、ありのままの自分自身を肯定すること
- 外側に向きがちな意識を自分の心に向けてあげて、心の反応を第一優先にしてあげること
自己受容は、完璧を目指したり、欠点を変えようとしたりするのではなく、自分自身を尊重し、愛することです。
しかし、HSPにとっては自己受容が難しいと感じてしまうかもしれませんね。
HSPが自分を受け入れられない理由
HSPが自己受容できずに悩む理由は、大きく3つあります。
- 周りの人と自分と比較する
- 完璧主義・理想が高い
- 過去にトラウマがある
それぞれについて、くわしくみていきましょう。
周りの人と自分を比較する
HSPは他人と比べて劣等感を覚えて、自分の欠点にばかり目が向いてしまいやすく、自己受容が難しくなります。
共感力が優れている一方で、周囲の人との違いを意識するセンサーも鋭いため、自分自身を否定しやすいのです。
完璧主義・理想が高い
HSPは、どうしても自分に厳しい人が多いです。
理想に追いついていけない自分に失望し、自己肯定感が低くなることも。
頑張っていても、それを自分で認められずに不安や焦りがつきまといますし、いつも心が休まらずにストレスを溜めてしまいがち。
裏を返すと「自分にたくさん期待している状態」でもあると私は感じます。
自分を高めるための努力を怠らない姿勢は素晴らしいものですし、私も手放したいとは思いません。
しかし、自分を痛めつけるほどまで頑張り続けるくせを手放し、ありのままの自分を受容することに力を注ぐ必要があります。
過去にトラウマがある
HSPは、過去に「大声で叱られた」「存在を否定された」といったトラウマから抜け出せないでいることが多いです。
トラウマを経験することで、自己肯定感が低くなり「自分はダメな人間だ」「ほかの人とは違って劣っている」と感じてしまうのです。
HSPが自己受容を始めるためのヒント
HSPは豊かな感受性ゆえに、自己肯定感が低くなりやすく、自己受容に苦しむことがあります。
しかし、これから紹介する方法で取り組むことで、自分自身を認め、愛せるようになりますよ。
自己受容は、一夜にしてできるものではありません。
少しずつ実践することで、自分自身への理解を深めていきましょう。
ネガティブな思考に気づき距離をとる
ネガティブな思考に気づいたら、距離を置く練習をしましょう。
ネガティブな思考に気づくコツは、胃がきゅっとなったり、頭が重くなったり、など体に不快な変化をキャッチすること。
体と心と思考は連動しています。
五感に敏感なHSPなら、不快な体感覚に着目するのがよいです。
嫌な感覚が体に走ったら、そのとき考えていたことに意識を向けてください。
そして「あぁ、自分を苦しめる思考だな」と採用せず、距離を置くのが大切です。
周りの人よりも休みが必要と割り切る
HSPは常に頭をフル回転させ、さまざまなリスクや失敗を回避するために行動します。
危機管理能力が高いのですが、一方でちょっとした変化にも敏感に気づき、疲れやすい傾向にあります。
「ほかの人と同じことしかやっていないのに」と悩んでいるなら「1つの取り組みのなかで、1の成果でよいのに10の成果を出せるように動いている」と気づきましょう。
私はほかの人と同じように、正社員で働けないと気づき、パートに切り替えた経験があります。
人よりも休みが必要で、人よりも頑張れる時間は少ないのかもしれない。
そう割り切ることも、HSPが楽に生きるためには必要です。
小さな成功体験を積み重ねる
小さな成功体験を積み重ねることで、少しずつ自己受容が進みます。
成功体験を振り返ることで、自信がつき、自己受容に向けて一歩前進できますよ。
- 積読になっていた本を読み始める
- 1日15分歩く
- 自炊する機会を少し増やす
ほかの人からしたら「そんなこと?」と思われるものでOKです。
むしろどれだけスモールステップにできるかが大切です。
自分が「ちゃんとできた」と思えることを、スモールステップにして実践してくださいね。
HSPでものびのび生きられる!自己受容を進めて充実した人生を送ろう
豊かな感受性を持つHSPは、自己受容に悩むことが多いです。
しかし、自分自身を受け入れることは、人生をより豊かにするために欠かせません。
この記事を参考に、自分自身への理解を深め、自己肯定感を高めていきましょう。
自分を受け入れる勇気を持つことで、HSPは本来の力を発揮し、より充実した人生を送れるようになりますよ。